2025年4月5日(土) |
薩埵(さった)峠展望台
歌川広重「東海道五拾三次 由井 薩埵嶺」の風景 |

|
|
2025年4月5日(土) |
本郷の千年桜 |


|
|
2025年4月5日(土) |
原間(はらま)のイトザクラ |


|
|
|
2025年3月30日(日) |
少し遅れの「お墓参り」
町田・多摩境 希少種「ホシザクラ」 |


|
|
2025年3月30日(日) |
宝野公園下見 |

|
|
2025年3月24日(月) |
東京都 桜(ソメイヨシノ)の開花発表 |

|
|
2025年3月22日(土)・23日(日) |
北陸旅情 |
|
|
2025年3月19日(水) |
またまた雪 |
またまた「雪」が降りました。早咲きの「桜」と「雪」のコラボを見る事が出来ましたが、今週末にも「桜の開花」があるかも知れないとの予報も出ています。「春」はどこに行ったのでしょうか?


|
|
2025年3月15日(土) |
幻のいちご「あまりん」 |
ベルクの入り口の売り場で、1つだけあった、幻のいちご「あまりん」を迷わず買いました。甘くて美味しい「あまりん」を楽しみました。

|
|
|
|
2025年3月7日(金)・10日(月)
11日(火)・13日(木) |
3月外出行事「相模原北公園:春(梅)散策」 |
|
|
2025年3月9日(日) |
ぼけますから、よろしくお願いします。 |
今日は、14時から「小山市民センター」で、「おやま共生の会」主催(町田市堺第2高齢者支援センター、一般社団法人Dフレンズ)による、ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」を鑑賞しました。ホールには沢山の皆様が集まり、信友監督の話もためになり、今後の介護支援の参考にしたいと思いました。とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。


|
|
|
|
2025年3月4日(火) |
また雪 |
またまた「雪」が降りました。かなりの勢いで降っていましたが、大事に至らなくて、本当に良かったです。「春」はどこに行ったのでしょうか?

|
|
2025年3月3日(月) |
雪 |
昨日の晴天から信じられない様な寒さになり、何と「雪」が降りました。積もらないと良いのですが、とても心配です。

|
|
2025年3月2日(日) |
第30回小山市民センターまつり |
今日は、「第30回小山市民センターまつり」の2日目が行われました。「沼カラオケ愛好会」として、4名の皆さんが熱唱し、「沼カラオケ愛好会の皆さん全員」で「春よ来い」を合唱しました。皆さん素晴らしい歌唱を披露して頂きました。また、座長も満員の会場で、「大トリで歌謡ショー」をさせて頂きました。小山民踊同好会の皆さんにも踊りで「華」を沿えて頂き、盛大に行う事が出来ました。皆様、お忙しい中、会場に来て頂き、本当にありがとうございました。今後も応援の程、よろしくお願い致します。


第30回小山市民センターまつり ダイジェスト
第30回小山市民センターまつり パンフレット
|
|
2025年3月1日(土) |
第30回小山市民センターまつりリハーサル |
「中島音響さん」と「小山民踊同好会の皆さん」のご厚意とご協力もあり、明日の「第30回小山市民センターまつり」のリハーサルをさせて頂きました。明日は、一生懸命、楽しく「歌唱ショー」を頑張ります。

|
|
2025年2月26日(水) |
相模原北公園 梅散策の下見 |
相模原北公園に3月行事「相模原北公園:春(梅)散策」の下見に「相模原北公園」に行きました。これからが見頃になると思います。早速、いつ行くか検討したいと思います。

|
|
2025年2月23日(日) |
本沢梅園 |
今日は、相模原市緑区川尻の「本沢梅園」に行きました。ピンク・白と見事に咲いた「梅」がとても綺麗でした。「うたなかま」の3月外出行事の候補にさせて頂きたいと思います。

|
|
2025年2月15日(土)~16日(日) |
函館10景めぐり 2025 |
|
|
2025年2月3日(月)・5日(水)・7日(金)
13日(木)・18日(火) |
2月行事「節分:豆まき」
2月行事「JA町田市女性部連絡会演芸観賞会」
2月行事「小山保育園:保育園児と歌の交流会」 |
|
|
2025年2月3日(月) |
JA町田市女性部連絡会演芸観賞会 |
今日は、「町田市民フォーラム」で、「JA町田市女性部連絡会演芸鑑賞会」が行われ、「内田弘二歌謡ショー」をさせて頂きました。会場の皆さんが盛大に盛り上げてくださり、気持ち良く唄わせて頂きました。本当に楽しかったです。また、JA町田市の職員の皆様、関係者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。また、機会がありましたら、皆さんの前で唄わせて頂けたら幸せです。




|
|
|
|
2025年1月31日(金) |
ふれあい「まごころ」チャリティー”新春”歌謡祭
2025in町田 |
今日は、町田市民ホールで「能登半島地震・豪雨災害支援チャリティーふれあい「まごころ」チャリティー”新春”歌謡祭2025in町田」に19時15分から出演させて頂きました。「心はひとつ」を大ホールの最高の舞台で「心を込めて」唄わせて頂きました。



ふれあい「まごころ」チャリティーin町田2025
|
|
|
|
|
2025年1月25日(土) |
第1回赤瀬洋子教室&沼カラオケ愛好会合同発表会 |
今日は、「相模原市あじさい会館」で、「第1回赤瀬洋子教室&沼カラオケ愛好会合同発表会」が開催されました。昨年から準備を進めて今日を迎えました。両会員の皆様の素晴らしい歌唱や踊り等、盛大に開催する事が出来ました。赤瀬洋子先生はじめ会員の皆様、本当にありがとうございました。来年、第2回開催で、皆様とまたお会い出来たらと思います。






赤瀬洋子教室&沼カラオケ愛好会合同発表会
|
|
|
|
2025年1月23日(木) |
2024年度合同運営推進会議 |
今日は、18時~20時までオンラインで、「町田市介護人材開発センターさん主催」の「2024年度合同運営推進会議」に参加致しました。テーマは「ヒヤリハット事例検討会」でした。各事業所の代表の皆様と積極敵な意見交換ができ、とても有意義な時間でした。今後ともご指導のほど、よろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

|
|
2025年1月11日(土) |
駒ヶ岳ロープウェイ ナイトツアー箱根宙旅 |
3回目の正直で「駒ケ岳ロープウェイ・ナイトツアー箱根宙旅」に行きました。山頂からの「夕陽と富士山のコラボ」は最高でした。また、「夜景」と「月」「木星」「火星」「金星」も見る事が出来ました。しかし、夜の山頂は「めちゃくちゃ寒かった」です。




駒ヶ岳ロープウェイ ナイトツアー箱根宙旅
|
|
|
|
2025年1月11日(土) |
忠生公園 蝋梅 |
その後、忠生公園に「蝋梅」を見に行きました。まさに今が見頃で、「蝋梅の花」と「蝋梅のにおい」に癒されました。


|
|
2025年1月11日(土) |
健康診断 |
今日は、8時から年1回の健康診断を受けに「多摩丘陵病院」に行きました。何と言っても「健康が一番」ですので、今後も「無理」をしないで「健康的に生活」していきたいと思います。

|
|
2025年1月6日(月)~10日(金) |
「令和7年唄い始め」&1月特別食「お正月御祝膳」
&1月行事「御嶽神社初詣」 |
明けましておめでとうございます。令和7年もよろしくお願い致します。6日(月)から「うたなかま」が開演致しました。月曜日の皆さん全員が来て頂き、良いスタートが切れました。本当に嬉しかったです。「感謝、感謝」です。皆さんとは「2週間ぶり」でしたが。元気でお変わりなく良かったです。今日は、午前中「唄い始め」をして頂き、昼食は、豪華「1月特別食:お正月お祝い膳」、「1月外出行事:御嶽神社初詣」と楽しんで頂きました。あっと言う間の1日だったと思います。今年も皆さんと元気に楽しく過ごして行きたいと思います。よろしくお願い致します。


1月行事「お正月お祝い膳&御嶽神社初詣」
|
|
|
|
2025年1月3日(金)~4日(土) |
新春千葉県旅行2025 |
新春家族旅行で「千葉県鴨川方面」に行きました。「鴨川シーワールド」では「シャチのショー」や「小山ファーム」では、40分で10種類の「イチゴ狩り」を楽しみました。また、家族で行きたいと思います。

新春千葉県旅行2025
|
|
|
|
2025年1月2日(木) |
御嶽神社・札次神社初詣 |
今日は、お昼を兼ねて、「新年のご挨拶に」行った後、「札次神社」に「初詣」に行きました。天気も良く気持ち良く「参拝」が出来ました。今年もよろしくお願い致します。


|
|
2025年1月1日(水) |
新年の挨拶 |
新年の挨拶に行きました。その後、家族6人で、「お寿司」を食べに行きました。新春から「お年玉」や「美味しい笑顔」が沢山見られて、元旦から良いスタートが切れました。今年も元気で、仲良くよろしくお願い致します。

|
|
2024年12月31日(火) |
御嶽神社元旦祭 |
紀伊半島1周から帰ってすぐに「御嶽神社元旦祭」のお祝いを少しばかりですが、届けに行きました。1月6日(月)から始まる「1月外出行事:御嶽神社初詣」では、「うたなかまの皆さん」と「参拝」したいと思います。

|
|
2024年12月29日(日)~31日(火) |
三重県&和歌山県 紀伊半島一周の旅 |
「奇跡の9連休」を利用して、十数年ぶりに「2泊3日」の旅行に行きました。三重県から和歌山県までの紀伊半島1周のドライブは、1,500キロを走りました。お天気にも恵まれて、とても充実した時間を過ごしました。



紀伊半島一周の旅 ダイジェスト
|
|
2024年12月28日(土) |
大掃除 |
今日は、9時から12時まで、「うたなかま大掃除」を行いました。スタッフの皆さんのお陰で、気持ち良く「新年」を迎える事が出来そうです。ありがとうございました。良い年をお迎え下さい。

|
|
2024年12月27日(金) |
送別会 |
ドライバーとして長年従事して頂いた「Iさん」の送別会を行いました。「Iさん」本当に長い間、「うたなかま」を支えて頂き、ありがとうございました。これからも今までと変わらず、お付き合い頂ければと思います。本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。


|
|
2024年12月23日(月)~27日(金) |
デイサービスうたなかま「唄い納め」 |
2024年(令和6年)の「うたなかま」も今日で最後となりました。金曜日の皆さんと「唄い納め」をして、しっかりと「今年」を締めました。うたなかまの皆さん、ご家族様、各事業所の皆様、うたなかまスタッフの皆さん、今年1年、大変お世話になりました。無事に1年間、開演出来た事に心から感謝致します。本当にありがとうございました。来年は、1月6日(月)に開演です。皆さん、元気にお会い致しましょう。

|
|
2024年12月22日(日) |
東京メガイルミネーション(大井競馬場) |
「アド街ック天国」で見た、「東京メガイルミネーション(大井競馬場)」に行きました。素晴らしい「イルミネーション」に心癒されました。しかし寒かったです。


東京メガイルミ大井競馬場
|
|
|
|
2024年12月22日(日) |
川崎大師参拝 |
今日は、「川崎大師」に今年1年の「御礼」をする為に、参拝に行きました。今年も無事に1年間、過ごす事が出来た事に感謝したいと思います。来年も良い年になりますように。


|
|
2024年12月21日(土) |
令和6年度沼カラオケ愛好会唄い納め |
今日は、11時から「八王子日本閣さん」で「令和6年度沼カラオケ愛好会唄い納め」が行われました。沼カラオケ愛好会の皆さんも元気に参加して頂きました。歌と豪華フルコースの食事を楽しんで頂き、大満足の3時間だったと思います。沼カラオケ愛好会の皆さん、今年も大変お世話になり、ありがとうございました。来年もお体には気を付て、元気に歌を唄って頂きたいと思います。次回、令和7年1月18日(土)にお会い致しましょう。良いお年をお迎え下さい。




令和6年度 沼カラオケ愛好会唄い納め
|
|
2024年12月17日(火) |
月刊カラオケファン2月号掲載 |
令和6年9月28日(土)堺市民センターホールで行われた「第12回デイサービスうたなかま発表会」の記事が「月刊カラオケファン2月号」に掲載されました。「うたなかまの皆さん」もとても喜ばれ、良い記念になったと思います。座長もいつか表紙を飾る事が出来るように頑張ります。「月刊カラオケファンの編集部の皆様」掲載して頂き、ありがとうございました。今後も愛読させて頂きます。


|
|
|
|
2024年12月16日(月)~20日(金) |
12月行事第2弾「うたなかまクリスマス会」 |
16日(月)~20日(金)まで、「12月行事第2弾:うたなまかクリスマス会」が行われました。各曜日の皆さんと大変盛り上がり、楽しいクリスマス会を行う事が出来ました。座長もたっぷり5日間、「クリスマス」を楽しませて頂きました。うたなかまの皆さん、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。そして「ありがとうございました」≪クリスマス会の内容≫1部:「昼食:クリスマスランチ」、2部:「~今年を振り返って~:1年の行事等をスライドショーで鑑賞」、3部:「豪華賞品もれなくのビンゴゲーム大会」。4部:「15時のお茶:手作りクリスマスケーキ&珈琲&紅茶」

12月行事「クリスマス会」
|
|
2024年12月15日(日) |
あじさい会館打ち合わせ |
今日は、14時から令和7年1月25日(土)に「あじさい会館」行われる、「赤瀬洋子教室&内田弘二教室合同発表会」の打ち合わせに行きました。何度も出演させて頂いている舞台ですが、改めて良い舞台だと思いました。今からワクワクとても楽しみです。

|
|
2024年12月13日(金) |
宮ケ瀬イルミネーション |
今日は、久しぶりに「宮ケ瀬ダム・イルミネーション」を見に行きました。会場は、クリスマスモード全開で、とても良い雰囲気でした。約71万球のLEDイルミネーションと約30mの「ジャンボクリスマスツリー」は圧巻でした。とても有意義な時間でした。

第38回宮ケ瀬クリスマスのつどい
|
|
|
|
2024年12月9日(月)~13日(金) |
12月行事第1弾「クリスマス会輪っか作り」 |
9日(月)~13日(金)まで、「12月行事第1弾:クリスマス会輪っか作り」を行いました。「月曜日から金曜日の皆さん」のご協力により、沢山の「輪っか」が見事にフロアに飾られました。16日(月)からいよいよ「12月行事第2弾うたなかまクリスマス会」です。今からとても楽しみです。

|
|
|
|
2024年12月8日(日) |
第17回蛯原まさるディナーショー
IN 八王子日本閣 |
今日は、「八王子日本閣さん」で、「第17回蛯原まさるディナーショー」が開催され、唄わせて頂きました。多くの皆さんが集まり、盛大でした。蛯原先生、今年もお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。


第17回蛯原まさるディナーショー
|
|
2024年12月7日(土) |
うたなかま庭の剪定 |
今日は、「うたなかま」の庭の剪定をして頂きました。とてもスッキリさっぱりして、これで「良い年」が迎えられそうです。しかし職人さんの腕は凄いです。流石です。

|
|
|
|
2024年12月4日(水) |
葉牡丹 |
いつもお世話になっている、Yさんの畑に「葉牡丹」を買いに行きました。1年は早いもので、もう「葉牡丹」の季節になりました。今年も生き生きとした、素晴らしい「葉牡丹」を「うたなかま」に植える事が出来ました。気分も新たに「良い年」を迎える事が出来そうです。

|
|
|
|
2024年12月1日(日) |
30th Anniversary |
1994/12/3から「30th」を迎えます。本当に今まで色々とありがとう。これからも末永く、よろしくお願い致します。

30th Anniversary
|
|
2024年11月30日(土) |
小山久保町ソフトボール部納会 |
今日は、18時30分から「とりとワインごえもんさん」で「小山久保町ソフトボール部」の「令和6年度の納会」が行われました。川上監督はじめ、色々な世代の皆さんとの交流はとても楽しかったです。部員の皆さんから「来年は優勝!」との力強い声が聞こえ、座長も来年に向けて、増々頑張ろうと思いました。今年も1年大変お世話になりました。来年も怪我なく、ソフトボールに参加出来たらと思います。よろしくお願い致します。

|
|
2024年11月29日(金) |
発表会お疲れ様会&忘年会 |
今日は、18時30分から「うたなかま発表会お疲れ様会&忘年会」を「加壽屋さん」で行いました。「うたなかまのスタッフの皆さん」は、とても仲が良いので盛大に盛り上がりました。今後もお体には気を付て、よろしくお願い致します。

|
|
2024年11月27日(水) |
八王子日本閣打ち合わせ |
今日は、18時から21日(土)に「八王子日本閣さん」で行われる、「沼カラオケ愛好会唄い納め」の打ち合わせに行きました。今からとても楽しみです。

|
|
|
|
まごころ総合企画記念創業祭2024 |
レンブラントホテル東京町田 |
|
|
2024年11月24日(日) |
わたらせ渓谷鉄道 |
今日は、以前から行きたかった、「わたらせ渓谷鉄道」付近を散策しました。山深くなるほど、紅葉が濃くなり、「秋を大満喫」しました。
わたらせ渓谷鉄道 2024秋
|
|
|
|
2024年11月23日(土) |
県立津久井湖城山公園花の苑池
クリスマスイルミネーション |
今日は、津久井湖に「クリスマス・イルミネーション」を見に行きました。空気が澄んでいて、とても綺麗した。いよいよ本格的な「クリスマスシーズン到来」です。

|
|
|
|
2024年11月17日(日) |
秋の宮ケ瀬湖&宮ケ瀬ダム放流 |
今日は、秋を求めて「宮ケ瀬」に行きました。14時から6分間の「宮ケ瀬ダム観光放流」と「紅葉」の「コラボ」を楽しみました。天気も良く、「秋」を大満喫しました。

宮ケ瀬湖&宮ケ瀬ダム放流
|
|
2024年11月16日(土) |
ライブハウスケントス 六本木 |
今日は、「ライブハウスケントス六本木」に行きました。予約したカウンター席は、ステージが見やすく、とても良い席でした。そして、18時30分から、1989年に結成された、レギュラーバンドの「THE FLAMES」の演奏は、圧巻でした。演奏も歌もパフォーマンスも全て完璧で、これぞ「プロの演奏」を聞かせて貰いました。ホール内はダンスをする皆さんと「5ステージ」、最高に盛り上がりました。座長は中学生の頃から「オールディーズ」が好きなので、大大満足の時間を過ごさせて貰いました。本当にやみつきになりそうです。是非、また行きたいと思います。オールディーズ最高!!


ライブハウスケントス六本木
|
|
2024年11月16日(土) |
第49回「沼カラオケ愛好会交流会」 |
今日は、9時15分から「第49回沼カラオケ愛好会交流会」が開催されました。来月の「八王子日本閣さん」での「令和6年度沼カラオケ愛好会唄い納め」に向けて、元気に歌唱して頂きました。次回は、12月14日(土)開催です。

|
|
2024年11月11日(月)・12日(火)
14日(金)・22日(金)・27日(水) |
11月外出行事「野津田公園新ばら広場散策」 |
上記の日程で、11月外出行事「野津田公園新ばら広場散策」を行いました。皆さんと満開の「秋ばら」と気持ちの良い「秋風」を楽しんで頂きました。12月は「うたなかま大クリスマス会」です。

野津田公園新ばら広場散策
|
|
2024年11月9日(土) |
秋の軽井沢探訪 |
今日は、秋の軽井沢探訪をしました。まず、「碓氷峠」の「めがね橋」を散策しました。群馬県安中市松井田町と長野県北佐久郡軽井沢町との境にあり、日本で初めてのアプト式鉄道が導入され、明治25年12月に完成した日本最大のレンガ造りのアーチ橋で、国指定重要文化財に指定されているとの事です。⇒群馬県と長野県にまたがっている、碓氷峠頂上標高1,200mに位置する「熊野神社(群馬県側)」と「熊野皇大神社(長野県側)」を参拝⇒旧軽井沢銀座通り(軽井沢を代表する750mのメインストリート)散策⇒「雲場池(スワンレイクとも呼ばれる人工池)」を散策、紅葉が見頃でとても素晴らしかったです。⇒その後、旧三笠ホテル(明治後期の純西洋式の木造ホテルで、国の重要文化財に指定)⇒白糸の滝(髙さ3m、幅が70mで、地下水が白い絹糸のカーテンのような美しい景観を造り出す)を見学しました。充実したあっと言う間の1日でした。


秋の軽井沢探訪 2024
|
|
|
|
2024年11月8日(金) |
やきとん酒場「あおば」さん |
今日は、「やきとん酒場あおば」さんに行きました。予約をしないと席の確保が難しい「大人気店」です。手作りの焼き鳥は大きく、他の食べ物の量も大満足で、とても美味しいかったです。味も良いし、値段もリーズナブルとあり、見る見るうちに店内は満席となり、大盛況でした。座長も「美味しい優越感な時間」を過ごさせて頂きました。また、行きたいと思います。是非、皆さんも一度、足を運んで見て下さい。とても美味しいですよ。

|
|
|
|
2024年11月3日(日) |
駒ケ岳ロープウェ- |
今日は、「箱根の駒ケ岳ロープウェ-」で山頂まで行きました。天気が良かったので、山頂からの眺めも良く、富士山も見る事が出来ました。昼食は、「卵菓屋さん」の「とろとろオムライス」と「たまごチャーハン」を頂きました。行き帰りの渋滞にハマる事もなく、最高にリフレッシュ出来ました。

箱根駒ケ岳ケ岳ロープウェ-&山頂
|
|
2024年11月2日(土) |
赤坂璃宮 |
今日は、広東名菜 赤坂璃宮さんの「ランチ」に行きました。予約した窓際の眺望の良い席で、美味しいランチを頂き、大満足の時間を過ごしました。

広東名菜 赤坂璃宮&ハリーポッター
|
|
2024年10月27日(土) |
幻のチケット |
今日は、日本シリーズの第2戦「巨人vsソフトバンク」戦を見に行く予定でした。久しぶりの日本シリーズを心から楽しみにしていましたが、「クライマックスシリーズファイナルステージ」で、まさかの敗戦となり、「幻のチケット」となってしまいました。現行のルールでは、消化試合解消等の事情があるとは思いますが、今のルールだとセ・パ3位同志が日本一もあり得ます。勝負事は、どんなチームでもその時の状況で、10連勝する時もあれば10連敗する時もあるので、やはり日本シリーズは、143試合のペナントレースを制した「セ・パ優勝チーム」で行う事が真の「日本一」ではないかと思います。勿論、巨人以外のチームが優勝してもそれは大納得です。プロ野球ファンとして、是非、変更を検討して欲しいと切に思います。来シーズンこそ「日本一」、頑張れジャイアンツ!
 
|
|
2024年10月27日(日) |
第50回衆議院議員総選挙 |
その後、小山小学校に「第50回衆議院議員選挙」の投票に行きました。毎回思う事は、「どの政党」でも「どの候補者」でも、私たちの暮らしを一番に考え、一生懸命に頑張ってくれる方が「当選」して欲しいと切に願っています。

|
|
2024年10月27日(日) |
小野路宿里山記念館 |
今日は、「うたなかま」の外出行事の候補場所として「小野路宿里山交流館」に行きました。とても良い場所なので、皆さんと行けるといいなと思いました。


|
|
2024年10月25日(金) |
加寿屋 |
今日は、「隠れ家的手打ち蕎麦屋」で、北海道幌加内産の玄蕎麦を使用した、そば粉八割・小麦粉二割の「二八手打そば」の「和寿屋さん」に行きました。お蕎麦は、とても美味しく、店内も良い雰囲気なので、是非、皆さんと行きたいと思います。


|
|
2024年10月23日(水) |
夢コンサート |
今日は、南大沢文化会館で行われた、「夢グループ20周年記念コンサート」に行きました。出演者は、狩人さん、チェリッシュさん、橋幸夫さん、黒沢年雄さん、三善英史さん、平浩二さん、ZEROさん、二代目橋幸夫YH2さん、保科有里さん、石田社長と沢山の歌手の皆さんが出演し、素晴らしい歌唱とステージでした。とても勉強になりました。また、「三善英史さん」と「保科有里さん」に「写真とサイン」を頂き、良い記念になりました。「歌あり、トークあり」とあっと言う間の大満足の時間を過ごしました。次回もチャンスがあったら是非、行きたいです。



|
|
2024年10月21日(月)~23日(水)
25日(金)・31日(木) |
10月行事「~あの感動をもう一度~
第12回デイサービスうたなかま発表会
写真&ビデオ上映会」 |
10月行事として、上記日程で、「~あの感動をもう一度~第12回デイサービスうたなかま発表会:写真&ビデオ上映会」を行いました。各曜日の皆さんと熱く大いに盛り上がり、また反省会も行い、充実した時間を過ごしました。上映会後、「うたなかま」の皆さんから、「来年の発表会に向けて頑張る」との力強い言葉を多く頂きました。

|
|
2024年10月20日(日) |
第13回全国カラオケ指導協会 茨城大会 |
今日は、茨城県取手市の「取手ウエルネスプラザ」で行われた、「第13回全国カラオケ指導協会茨城大会」に出演させて頂きました。会場の皆さんの暖かいご声援の中、気持ち良く唄わせて頂きました。とても楽しかったです。海老原先生、いつもお世話になり、ありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。


第13回全国カラオケ指導協会茨城大会
|
|
2024年10月19日(土) |
11月外出行事「新ばら広場」下見 |
11月の外出行事の下見に「野津田公園新ばら広場」に行きました。ばらも咲き始めていましたので、今からとても楽しみです。

|
|
2024年10月19日(土) |
大場久美子さん歌謡ショー |
今日は、「金井フェスティバル」で行われた、「大場久美子さん」の歌謡ショーを見に行きました。見た目も声も若々しく、笑い声も素敵で、「エネルギッシュ」な「ステージ」はとても素晴らしかったです。写真とサインも頂き、ありがとうございました。これからも応援します。


|
|
2024年10月19日(土) |
第48回「沼カラオケ愛好会交流会」 |
今日は、9時15分から第48回「沼カラオケ愛好会交流会」が行われました。会員の皆さん全員が来て頂き、楽しい時間を過ごしました。次回は、11月16日(土)です。

|
|
2024年10月12日(土) |
宝永山 登頂 |
今日は、以前から登ってみたかった「宝永山」の登山に挑戦しました。最高の秋晴れの中、富士宮五合目の駐車場から登山を開始しました。第一火口縁までは、何とか順調に行きましたが、その先の宝永山の山頂までの道のりはかなりキツかったです。「一歩、一歩前へ」の気持ちで進みました。かなりフラフラになりながら「標高2,693m」の山頂に到達しました。山頂は、天気が変わりやすく、「曇り、晴れ」の繰り返しでした。宝永山馬の背⇒第二火口縁⇒森林限界遊歩道と無事に下山する事が出来ました。往復約4時間掛かりましたが、達成感があり、大満足の充実した登山でした。宝永山でやっとなので、「3,776mの富士山の山頂」は夢のまた夢ですが、「一生のうち」いつかは登ってみたいと思います。

宝永山 登頂 2024
|
|
2024年10月5日(土)~6日(日) |
月見のおわら |
富山県越中八尾の人口2万人の小さな町に毎年9月、3日間だけ開催され、20万人もの観光客が押し寄せる伝統のお祭り「おわら風の盆」を再現した、クラブツーリズム主催の「月見のおわら」を見に行きました。八王子駅から、8時2分発の「あずさ3号」(狩人は、8時ちょうどの「あずさ2号」ですので、ニアピンのような感じです)で松本まで行き、その後、専用バスで、白川郷を散策⇒八尾の会場に行きました。小雨でも中止のお祭りで、1時間前まで小雨が降っていましたが、雨も止み、奇跡的?に開催され本当に良かったです。専用席の一番前でゆったりと見る事ができ、町流しの踊りは幻想的でとても素晴らしかったです。次の日は、五箇山に行きました。白川郷よりも落ち着いていて、古き良き時代をゆっくりと散策しました。その後、飛騨高山に行き、食べ歩きを楽しみました。あっと言う間の楽しい2日を過ごしました。

富山県・岐阜県 観光 2024
|
|
2024年10月1日(火) |
祝「デイサービスうたなかま」開所12周年記念 |
干支が1周しました。沢山の皆様のお力添えのお陰で、本日、「デイサービスうたなかま」も「開所12周年」を迎える事が出来ました。本当に感謝の気持ちで一杯です。毎回、同じ話になってしまいますが、平成24年10月1日(金)、大安吉日の秋晴れの開所日の本利用者様2名、体験者様1名の3名様でスタートした事は忘れません。数ヶ月は空席状態が続き、途方に暮れていましたが、皆様のお陰で、「良い方が良い方」を呼んで頂き、現在に至っております。本当に有難く思います。また、開所以来、変わらずに支えてくれたスタッフの皆さんのご協力があった事も忘れてはいけないと思います。本当にありがとうございました。これからも「初心忘れず」に一生懸命にご支援させて頂きたいと思います。1年でも長く、「うたなかま」を続けて行けるように「うたなかまの皆様」、「ご家族様」、「各事業所の皆様」、「スタッフの皆さん」、今後共、よろしくお願い致します。





|
|
|
|
|